ホーム採用情報|スタッフインタビュー

スタッフインタビュー


監査担当 S.K

- 監査担当 S.K -

  Read more  

監査担当 M.H

- 監査担当 M.K -

 Read more 

監査担当 T.M

- 監査担当 T.M -

  Read more  


監査担当 S.K

2003年入所
悩みや不安に一緒に向き合い、 信頼を深めたい
監査担当 S.K

入社のきっかけは?

大阪の専門学校で税理士科目を取得していたので、学んだことを生かしたいと考えていました。地元で働きたいと思い、岡山で税理士事務所を探していたところ、ご縁があったのが今の事務所です。最初の面接から、とても受け入れてくれる温かな雰囲気があり、好印象でした。

仕事内容を教えてください

毎月、お客さまを訪問し、帳簿に会計上、税務上の問題がないかチェックしています。経営者や経理担当者の方から、抱えている課題や将来の展望を伺って、予算作りを始め、様々な面から経営をサポートしています。

仕事のやりがいは?

お客さまは、経営に大なり小なり悩みや不安を抱えています。その解消のために少しでもサポートできると、皆さん大変喜んでいただけます。その積み重ねで信頼関係が深まることにやりがいを感じています。税制改正があるときも、お客さまの顔が自然に浮かび、その方に合わせたご案内を考えます。

職場の雰囲気を教えてください

基本的にみんな仕事に集中しているので、オフィスは静かですが、コミュニケーションは良好。誰にでもすぐ聞ける、質問しやすい雰囲気です。分からないまま進めて、ミスしてしまうのがいちばんもったいないこと。些細なことでも、遠慮なく聞いてください。

応募される方へ一言

様々な業界、業種の方がお客さまなので、未知の世界がたくさんあります。大切なのは、様々なことを知りたいという好奇心。この企業は、どんな仕事で、どんなビジネスモデルなんだろうと、お客さまに興味を持ち、より良いサービスに生かしていきましょう。

プロフィール画像

監査担当 M.K

2005年入所
たくさん話せば、 たくさん分かり合える
監査担当 M.K

入社のきっかけは?

会社を探すとき、将来のキャリアを考えて専門分野の仕事が良いと思っていました。数字も好きだったので、税務や会計に挑戦してみようと考え、当事務所のホームページを見つけました。当時、県内の税理士事務所でホームページを持つところは珍しく、「しっかりした事務所なんだ」という安心感がありました。

仕事内容を教えてください

お客さまを毎月訪問して、月々の締めから決算まで、税務・会計業務を中心にサポートしています。担当社数は20件程度。訪問する際は、午前と午後に1件ずつアポイントを入れるイメージです。お客さまは、建設、飲食、製造など幅広く、その規模も個人事業主から役員だけの法人、従業員が何十人もいる企業まで様々です。

仕事のやりがいは?

この仕事は「売上や利益率といった数字の話だけに終始する」と思われがちですが、実際は人対人の仕事。ある程度話せる関係にならないと、この経費は何なのか、今後どうしたいのか、といった経営の核心に触れる情報を収集できません。逆に、家族のこと、健康のことなど、プライベートのお話を聞くことも多く、会話が好きな私には楽しいです。

職場の雰囲気を教えてください

個々に担当は決まっていますが、みんなでフォローしようというチーム力があります。申請書の期日は忘れないように全員で共有していますし、分からないことは経験者に聞ける、以前作成した資料を見せてもらえるなど、いつも協力し合っています。

応募される方へ一言

事務所内でも、お客さまに向けても、コミュニケーションを大事にできる人がうれしいです。分からないことがたくさん出てくる仕事なので、何でも聞いて、教え合っていきましょう。とにかく、次々と新しいことが出てくるので、やりがいはあると思います。

プロフィール画像

監査担当 T.M

2008年入所
仕事で得た知識は日常生活も豊かにしてくれる
監査担当 T.M

入社のきっかけは?

商業高校を卒業後、経理の専門学校へ進学。その後、就職活動の合同説明会で当事務所と出会いました。専門学校では税法についても学んだので、その知識を生かせる税理士事務所に挑戦してみようと思い、志望しました。

仕事内容を教えてください

当事務所は、税務・会計業務はもちろん、お客さまがお困りの付随業務もサポートしています。業界特有の様々な知識、許認可の届出業務など、学生時代は知らなかった社会の仕組みをますます知ることができ、入所前はこんなに視野が広がる仕事だとは思いませんでした。

仕事のやりがいは?

やはり、経験豊富な経営者の方から、自分の知らないことを学べる点が醍醐味です。それは自分の日常生活も豊かにしてくれます。たとえば、家を購入するとき、木材業界の方から教えてもらった知識が打ち合わせで役立ちました。普段の会話でも、知識があるとそれをきっかけに様々な方とお話しできるようになりますね。

職場の雰囲気を教えてください

この業界は期限付きの届出が多いので、週ごとや月ごとにみんなで進捗状況を確認し合い、遅れていると手の空いている人が手伝ってくれるような職場です。一人で抱え込むこともなく、漏れなく仕事を進められるので、新しく入所する方も、精神的な負担を感じることは少ないと思います。

応募される方へ一言

誰でも最初は分からないことが多いですが、理解のある所員が多いので安心してください。諦めずに根気強く頑張れば、その分成長を実感しながら続けられる仕事です。何でも聞いてください。必ず、みんなが助けてくれます。

プロフィール画像